事故物件のお祓いは必要?お祓いを行うときのマナーや注意点についてもご紹介!

2023.09.27

目次

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

事故物件を購入していたり、所有している物件が事故物件になったりしてお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そのような時に、お祓いをするべきか、果たして効果はあるのかが気になる所と思います。
また、お祓いに掛かる費用はどれくらいなのか、お祓いをするときは何に気を付ければいいのかなどを知りたい方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、事故物件ではお祓いをしないといけないのか、事故物件のお祓いをするときのマナーや注意点などをお伝えします。
ぜひ最後までご覧下さい。

事故物件ではお祓いをしないといけない?

結論から申し上げると、事故物件のお祓いは義務ではありません。
お祓いは、ご関係者の気持ちの問題であるので、「念の為にお祓いをしたい」と考える場合は行っても良いです。
お祓いをする事で得られる物理的な効果は見えませんが、「安心感」が得られます。
「お祓いしたなら安心して住める」と考える入居希望者や購入希望者が現れる可能性があります。
また、お祓いによって告知義務が消滅するわけではない点に注意しましょう。
事故物件を売却したり新たに賃貸借をする場合は、事故があった事実を貸借人や買主に告知する義務があります。
ただし、物件をお祓いするかしないかは物件所有者の自由であるため、契約に影響を与えることはありません。
お祓いをしても当然に告知義務が残りますので、告知義務を果たさないと契約解除や損害賠償請求を受ける可能性があるので、注意が必要です。

お祓いの依頼主は?

事故物件であることを気にする買主がお祓いを依頼するケースもありますが、お祓いの依頼主として一番多いのは、不動産会社です。
これは、事故物件を賃貸に出したり売却したりする場合に告知義務があるため、「お祓い済み」と案内することで、お客様の嫌悪感を和らげようという狙いがあるからです。

他にも、賃貸物件の所有者である大家さんが、事故が起こったことによる家賃収入減少対策としてお祓いを依頼するケースや、事故物件近所の住民がお祓いを依頼するケースがあります。
お祓いの依頼先としては、お寺又は神社です。
そもそもお祓いは「霊を祓う」こと以上に、「供養する」という目的が大事です。
亡くなられた人のマイナス感情が消えるよう、供養してあげる必要があります。

その為「供養」の本質を理解したお寺に依頼するようにしましょう。
一般的に故人を供養するのがお寺、物品への厄除けや除災が神社と言われています。
また、お祓いにはお坊さんや神主さんに来ていただかなくてはならないため、事故物件近くのお寺や神社に依頼するケースが多いです。

事故物件のお祓いはいくら掛かる?

お祓いを依頼するときには、費用を気にする方が多いのではないでしょうか。
実際、いくら掛かるのかを知る機会が少なく、お祓いに掛かる費用もさまざまであるので、依頼へ踏み出せないということもあります。
いくら掛かるのかについては、目安として最低3万円からと考えると良いでしょう。
中には、10万円を超えるケースや、自然死や自殺などによって金額が変わるケースもあります。
不安であるならば依頼時に直接費用を聞くと良いでしょう。
実際には、故人が現世にどれだけ未練があるかどうかが大きなポイントのようです。
例えば、他殺であるとまだ生きたいのに亡くなってしまったことが多く、死者の現世への執着心が強いため、供養の価格が高いと考えられます。
加えて、建物の規模感で金額を決定する考え方もあります。
アパートやマンションの一室で死亡事故や事件があった場合は、その部屋だけのお祓いでも問題ありません。
しかし、火災といった建物全体が巻き込まれるような事故があった場合は、建物全体のお祓いが必要なために料金が高くなります。
以下は価格体系の例です。

・部屋一室のみ:3万円前後
・戸建ての住居1軒:8万円前後
・建物や土地全体:10万円以上

ただし、これら料金はあくまで参考価格です。
また、祈祷にあたっては費用のほかにお米、果物、お酒、塩といったお供物も必要です。
このようなお供物は、依頼主が用意する場合と、料金を支払ってお坊さんに用意してもらう場合があります。
お供物の費用は、5,000〜10,000円程になるので、状況に応じて別途支払いましょう。

事故物件のお祓いを行うときのマナーは?

事故物件のお祓いを行うときには、一定のマナーがあります。
そこでここでは、以下の3つのマナーについて紹介します。

・お祓い当日の服装
・お祓い料の支払い方
・お祓いの時間

*お祓い当日の服装

お祓いを受けるときは、カジュアル過ぎない服装が望ましいとされています。
男性の場合は、スーツにネクタイが一般的です。
靴については、スニーカーではなくて革靴が良いでしょう。
スーツ以外の服装であれば、目立たない色のシャツにジャケットを羽織り、無地のズボンが無難です。
女性の場合は、落ち着いた色のワンピースやスーツが望ましいです。
または、襟付きの上着にスカートやパンツを合わせるのも良いでしょう。
故人を弔う気持ちをもってお祓いに参加することが大切なので、男女ともに派手な色のネクタイやアクセサリーは禁物です。
子供の場合は、学校の制服をおすすめします。
制服がなければ落ち着いた色の洋服を選択するのがベストです。

*お祓い料の支払い方

お祓い料は、あらかじめ水引封筒か白い封筒に入れておきます。
水引封筒では「二度と繰り返さない」という意味がある結びきりが使われます。
水引とは、ご祝儀袋や不祝儀袋、贈答品の包み紙や封筒などに用いられる飾り紐のことです。
なお、のしの名前は神社の場合「初穂料」、お寺の場合「お布施」と記載します。
ただし、地域によってお寺でも初穂料と書かれる場合もあります。
初穂料は、神社で行われる行事に対して納める謝礼金です。

*お祓いの時間

お祓いにかかる時間は、15分〜20分程度が一般的です。
なお、当日は祭壇の設置やお供え物の準備により、開始時刻30分前には現地に到着しておくことが大切です。

事故物件のお祓いを行う際の注意点は?

事故物件のお祓いには、2つの注意点があります。

*お祓いを行った証明が難しい

お祓いをしたとしても、目に見える効果がないので、お祓いした事実の証明をするのが難しいです。
お祓いの事実を証明するには、カメラやスマートフォンなどで写真や動画を残す方法があります。
ただし、写真や動画に映る可能性がある人の許可が必要であることに注意しましょう。
一部の神社・お寺では、3000円程度でお祓い証明書を出すところもあります。
賃貸の場合は、お祓いがされているかを確認されることがあります。

*すぐに売却できるわけではない

お祓いすることで、必ずしも売却できたり、貸しやすくなったりすることはありません。
あくまでも事故物件の取引をする人の心理的瑕疵を和らげることが目的です。

まとめ

事故物件のお祓いは義務ではありません。
お祓いをすることによって得られる効果として、目に見える効果はなく、気持ちの問題です。
お祓いの依頼主は、不動産会社が多く、依頼先はお寺・神社が一般的であることを覚えておきましょう。
また、お祓いにかかる費用は、故人が現世に対して持つ未練の大きさや建物の規模感によって異なりますが、最低でも3万円かかります。
お祓いを行うときのマナーとしては、「お祓い当日の服装」「お祓い料の支払い方」「お祓いの時間」の3つの点のマナーを守りましょう。
加えて、「お祓いを行った証明が難しい」「すぐに売却や賃貸できるわけではない」の2つの注意点があります。
今回紹介した内容を、ぜひ参考にして下さい。

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

カテゴリ 「事故物件」記事一覧

共有名義など「訳あり不動産」の売却をご検討の方はご相談ください